A few weeks
ago the NHK News on-line reported the following:
人工知能など最先端のIT研究を紹介
6月14日 0時00分
IT=情報通信技術の最先端の研究成果を発表する催しが東京で開かれ、仮想空間の中でロボットの人工知能が学習していく仕組みや、さまざまな音の中から特定の音を取り出す技術などが紹介されました。
この催しは、東京・千代田区の「国立情報学研究所」が開いたもので、およそ80のブースが設けられました。
このうち人工知能のブースでは、ゴーグル型の機器を着けた担当者が映像上の仮想空間の中で、ロボットにゴミの分別を指示していき、間違えるたびに正解を教えると徐々に正しく行動するようになることが紹介されました。
この仮想空間のシステムは人間の脳に働きかけることも可能で、人のリハビリに使う研究も進められているということです。
また、若手研究者の発表コーナーでは、10人が7分半の持ち時間で10件ずつ、合計100件の研究を発表しました。
このうち、音声識別の研究者はさまざまな音の中から特定の音を取り出す技術を開発し、会場で最初に音楽を流したあと、楽器部分と音声部分を切り出して紹介していました。この技術が進めば、人の話し声を正確に聞き取り、自動翻訳やカーナビゲーションの音声操作などに生かせるということです。
実行委員長の山地一禎准教授は「研究成果を社会で役立てられるようにしていきたい」と話していました。
このうち人工知能のブースでは、ゴーグル型の機器を着けた担当者が映像上の仮想空間の中で、ロボットにゴミの分別を指示していき、間違えるたびに正解を教えると徐々に正しく行動するようになることが紹介されました。
この仮想空間のシステムは人間の脳に働きかけることも可能で、人のリハビリに使う研究も進められているということです。
また、若手研究者の発表コーナーでは、10人が7分半の持ち時間で10件ずつ、合計100件の研究を発表しました。
このうち、音声識別の研究者はさまざまな音の中から特定の音を取り出す技術を開発し、会場で最初に音楽を流したあと、楽器部分と音声部分を切り出して紹介していました。この技術が進めば、人の話し声を正確に聞き取り、自動翻訳やカーナビゲーションの音声操作などに生かせるということです。
実行委員長の山地一禎准教授は「研究成果を社会で役立てられるようにしていきたい」と話していました。
(試譯文)
An event which announced the most advanced study results on information
technology = IT was held in Tokyo; the mechanism that a robot could learn artificial
intelligence in the virtual space, and the technology which could pick up a
specific sound among the different sounds was introduced.
The "National Institute of
Informatics" in Chiyoda district held this event; approximately 80 booths were
set up.
Among those booths for artificial intelligence,
a person in charge put on of a goggle type equipment, in the virtual space
picture, made introduction on directing a robot to separate the trash. When it
made a mistake, a correct answer would be given verbally, the robot could
behave correctly gradually.
It was said that it was possible for this virtual space system to work on a human brain; it also could advance the study on personal
rehabilitation usage.
At the young researcher announcement corner,
by ten cases ten people within the
time limit of 7 and a half minutes of allotted time announced in total 100 research
papers.
Among them, for the researcher of sound
distinction, the technology which could pick out a specific sound among the
various sounds had been developed. At the meeting venue, after playing the first music,
the sound part and the musical instrument part were separated and
introduced. When this technology was developed, a person's voice would be
singled out correctly. And it was said that they could be utilized for
automatic translation, and for sound operation in car navigation.
Associate Yamaji Kazutsuna the executive
chairperson was saying that "I'd like to make sure that the study results can
be used by the society".
It is interesting to
note that IT technology in sound recognition is developing fast.
沒有留言:
張貼留言