這是我家附近街道見到的櫻花. 今年冬天特別溫暖, 似乎春天早了來到. 櫻花亦比較往年早了開花.
2015年2月27日 星期五
維持1億人口戦略視野、正式決定
A few weeks ago
the Yomiuri News on-line reported the following:
人口1億人維持へのビジョンと戦略、正式決定
2014年12月27日 21時32分
政府は27日の臨時閣議で、地方創生の方針や人口減対策を盛り込んだ「長期ビジョン」と、2020年までの数値目標を示した「総合戦略」を正式決定した。
目標とする「50年後に1億人程度の人口維持」実現に向け、国と地方の取り組みが本格的に動き出す。
総合戦略は「東京圏への転入超過を解消する」ことを当面の目標に、地方への企業移転を促す税制優遇、農林水産業の成長産業化などにより地方で若者の雇用を30万人創出するとした。東京圏転入を13年比で年6万人減少させ、転出を4万人増やすことも目指す。
長期ビジョンでは、若い世代が希望通りに結婚・出産できれば、合計特殊出生率(13年は1・43)は1・8程度に上昇するとした。30~40年頃に人口が一定となる「人口置換水準」の2・07まで出生率を回復させれば、60年には1億人程度の人口を維持できるとした。
(試譯文)
In a special cabinet meeting held on
the 27th (December), the "Long term vision" which incorporated both the
policy on measure to deal with population decrease and the direction on local
rejuvenation, together with the "Integrated strategy" that indicated
the numerical target up to 2020, were formally decided by the government.
Towards realizing the target of “maintaining
the population at about 100 million 50 years from now", both the national
and local initiatives had begun in earnest.
On
"Integrated strategy", about the present target "to rid the
excess of moving into Tokyo
area", it would create employment for 300,000 young people in local areas
by favorable tax treatments to prompt enterprise to move into local areas, and also
by industrializing the growth in agriculture, forestry and fishing. The aim was
to reduce 60,000 people moving into in the metropolitan Tokyo compared to the 2013 figure, and to
increase the transfer out by 40,000 people.
On “Long
term vision”, if the younger generation could get married and give birth as
hoped, it was assumed that the consolidated special birthrate (1.43 in 2013) would
rise to 1.8. By around 2030-40, if the stable population rate: the "population
substitution standard" birthrate could reach 2.07 again, it was possible
that by 2060 the population of about 100 million people could be maintained.
Population
decrease is always a problem that the Japanese government has to deal with.
2015年2月26日 星期四
北京動工建新国際機場:2019年開業
A few weeks ago the NHK News on-line reported the following:
北京の新国際空港 2019年開業向け着工
12月27日 1時38分
中国の首都北京に、世界有数の規模となる新たな国際空港が建設されることになり、2019年の開業に向けて、26日、着工しました。
中国政府は北京にある今の北京首都国際空港だけでは利用者の増加に対応できないとして、今月、新たな国際空港の建設計画を承認し、26日、中心部から南におよそ50キロ離れた建設地で工事が始まりました。
計画では、総工費800億人民元(日本円にしておよそ1兆5500億円)をかけて、70万平方メートルのターミナルビルや4本の滑走路などを建設し、2019年に開業する予定です。
新たな空港は国際的なハブ空港として、将来的には、年間1億人の利用者の需要に応えられるとしており、国営の中国中央テレビは、年間の利用者がおよそ8400万人と、世界第2位の利用者数の北京首都国際空港を上回る規模になる可能性があると伝えています。また、新たな空港は、北京と隣接する河北省にまたがって建設されるほか、天津の市街地からもおよそ80キロとアクセスしやすい場所にあり、今後、空港と周辺の主要都市との間は高速道路や鉄道でつながる見通しです。
中国政府は、国家戦略として北京、河北省、天津を首都圏として今後一体的に発展させる政策を打ち出しており、新空港を地域の経済発展のけん引役としたい考えです。
計画では、総工費800億人民元(日本円にしておよそ1兆5500億円)をかけて、70万平方メートルのターミナルビルや4本の滑走路などを建設し、2019年に開業する予定です。
新たな空港は国際的なハブ空港として、将来的には、年間1億人の利用者の需要に応えられるとしており、国営の中国中央テレビは、年間の利用者がおよそ8400万人と、世界第2位の利用者数の北京首都国際空港を上回る規模になる可能性があると伝えています。また、新たな空港は、北京と隣接する河北省にまたがって建設されるほか、天津の市街地からもおよそ80キロとアクセスしやすい場所にあり、今後、空港と周辺の主要都市との間は高速道路や鉄道でつながる見通しです。
中国政府は、国家戦略として北京、河北省、天津を首都圏として今後一体的に発展させる政策を打ち出しており、新空港を地域の経済発展のけん引役としたい考えです。
(試譯文)
A new
international airport in the metropolitan Beijing of China which would be of
eminent scale in the world had started construction on the 26th
(December); it would begin operation in 2019.
The Chinese
government assumed that merely the Beijing
metropolitan international airport now in Beijing
could not cope with the user increase and a construction project for a new
international airport was approved this month (December). On the 26th work had
started at the construction site which was approximately 50 kilometers to the south
of the center.
In the
planning the total construction cost was 80,000 million Chinese dollars
(converted into approximately 1,550,000 million Japanese yen), building 700,000
square meters of terminal buildings and four runways. It would start business
in 2019.
It was assumed
that in future, as an international hub airport the new airport needed to cope
with user demand of 100 million people a year. The state-operated Chinese
central television was saying that there was a possibility that annual users
would be in the region of approximately 84 million people, which exceeded the number
of users at the Beijing
metropolitan international airport which was at the 2nd place in the world. Also,
the new airport would connect with other ones that were under construction in
Hopei province which was neighboring Beijing .
The city of Tianjin
which was approximately 80 kilometers away would also become an easily accessible
location. From now on there was a perspective that this airport would be connected
to the surrounding metropolis by freeways and railroads.
To the
Chinese government as a state strategy from now on it would work out a policy
to develop Beijing , Hopei province and Tianjin as a whole into a
metropolitan area. There was the idea to make the new airport into a driving
force of economic development in the region.
It is a huge project. The region
will have a new face by the end of this decade.
2015年2月25日 星期三
中国「南海艦隊」潛水艇、在印度洋入水
A
few weeks ago the Yomiuri News on-line reported the following:
中国「南海艦隊」潜水艦、インド洋で浸水事故
2014年12月25日 23時36分
【北京=五十嵐文】中国共産党機関紙・人民日報系の「環球時報」(電子版)などは、南シナ海を管轄する中国海軍の「南海艦隊」所属の通常型潜水艦が、インド洋を航行中、電気系統の破損や船内の一部浸水などの事故を起こしていたと伝えた。
時期は今年前半とみられる。
外洋型海軍を目指す中国軍の潜水艦は9月にスリランカに初めて寄港したことが伝えられているが、今回の事故により、インド洋で活発化する中国軍潜水艦の活動の様子が浮き彫りになった。
中国中央テレビなどによると、当時、潜水艦は船体が突然、沈下。水圧で電気系統の破損や浸水が起きた。急激な沈下は海水濃度の異なる海域に入ったために起こる現象とされる。沈下は3分間続いたが、乗員が圧縮空気を送り込むなどして浮力を回復させたという。
(試譯文)
The
"Global Times" (electronic edition) etc. which was under the People’s
Daily system of the Chinese Communist Party organization reported that a
traditional submarine affiliated to the "Southern sea fleet" of the
Chinese navy which monitored the South China Sea had an accident: while
sailing in the Indian Ocean some part of the ship took in water due to electrical
system failure.
The timing
was judged to be at the first half this year (2014).
It was
said that aiming at becoming an open sea type navy, a submarine of the Chinese
military stopped at Sri Lanka for the first time in September (2014). From this
accident, a situation which showing the active state of the Chinese military’s
submarine in the Indian Ocean was highlighted.
According
to the Chinese central television, on that day, the hull of the submarine sank suddenly.
Due to the water pressure, the electrical system failed and flooding occurred. The
sudden sinking was a phenomenon happened when entering a sea area where the
seawater density was different. It was said that the sinking continued for 3
minutes. But as the crew sent in compressed air, buoyancy was recovered.
It is an
interesting incident. No wonder India
is trying to strengthen its national defense.
2015年2月24日 星期二
東芝與韓国半導体大集團和解…一齊共同開発
A few weeks ago the Yomiuri News on-line reported the following:
東芝、韓国の半導体大手と和解…共同開発へ
2014年12月19日 23時17分
東芝は19日、「NAND型フラッシュメモリー」に関する技術データを不正に取得・使用したとして、韓国の半導体大手「SKハイニックス」と東芝の提携先の元従業員に計約1091億円の損害賠償などを求めた民事訴訟で、SK社が東芝に2億7800万ドル(約332億円)を支払うことで和解したと発表した。
元従業員の杉田吉隆被告への訴訟は継続する。
このフラッシュメモリーは、デジタルカメラや携帯電話の記憶装置として幅広く使われている。訴訟では、東芝と業務提携する米半導体メーカー「サンディスク」に勤務していた杉田被告が、職場だった東芝の四日市工場(三重県四日市市)から研究データを無断で持ち出し、2008年に転職したSK社に提供したとして争っていた。
東芝は今回の和解を機に、SK社との間で次世代の半導体露光装置の候補とされる技術の共同開発を行うことなどで合意したと発表した。半導体事業は技術進歩のスピードが速く、裁判を継続するよりもSK社との関係回復を優先した。
東芝の田中久雄社長は「合理的な和解金の支払いを受けるとともに、今後のメモリー事業の拡大に資する形での協業を行うことが当社の利益にかなうと総合的に判断した」とのコメントを発表した。
(試譯文)
On
the 19th (December) Toshiba announced that about the technical data of
"NAND type flash memory" that were acquired and used illegally, the
related civil law suit, which asked for damage compensation totaling about 109,100
million yen from a major Korean semiconductor company "SK Hynix" together
with its partner who was a former employee of Toshiba, was settled as SK company would pay Toshiba 278 million dollars (about 33,200 million yen).
The law suit towards Sugita Yoshitaka the defendant
who was a former employee was continuing.
This flash memory card was used widely as memory
storage device in digital camera and cellular phone. About the law suit, it was
argued that Sugita the defendant while working at a semiconductor chip manufacturer
"Sank disk " of the US which had a business tie-up with Toshiba, took
out research data without permission from Toshiba’s Yokkaichi factory which was
his workplace (Yokkaichi-city, Mie). In 2008 he changed to work for SK Company
and offered the data to it.
It was announced that what had created this
reconciliation opportunity was that SK Company and Toshiba had agreed to develop jointly
a technology which was a candidate for the semiconductor exposure apparatus of
the next generation. As technological progress in semiconductor business was
fast, relationship recovery with SK Company was given higher priority than to
continue with the legal proceedings.
President Hisao Tanaka of Toshiba made a
comment that "as well as receiving reasonable settlement money payments,
it is judged that from now on about the expansion of future memory card business, to
have collaboration in a form of contribution would meet the company’s
overall interest".
At
this stage, it seems that the sole loser of this incident is the former
employee of Toshiba.
2015年2月23日 星期一
4格漫画「朝手君」、2014年終連載結束
A few weeks ago the FNN News on-line reported the
following:
4コマ漫画「アサッテ君」、2014年いっぱいで連載終了へ
12/20 00:54
毎日新聞に掲載されている、4コマ漫画の「アサッテ君」が、2014年いっぱいでその幕を下ろすことになった。
1974年6月から連載をスタートし、40年続いてきたアサッテ君。
一般全国紙の連載漫画で最長の1万3,749回を記録し、終わりを迎えることとなる。
サラリーマンの主人公の会社や、家庭での日常をユーモラスに描いたアサッテ君。
作者の東海林 さだおさんは「アサッテ一家は、毎日新聞の紙面からは消えますが、日本のどこかで元気に暮らしているはずです。長々とおつきあいいただき、本当にありがとうございました」とコメントしている。
1974年6月から連載をスタートし、40年続いてきたアサッテ君。
一般全国紙の連載漫画で最長の1万3,749回を記録し、終わりを迎えることとなる。
サラリーマンの主人公の会社や、家庭での日常をユーモラスに描いたアサッテ君。
作者の東海林 さだおさんは「アサッテ一家は、毎日新聞の紙面からは消えますが、日本のどこかで元気に暮らしているはずです。長々とおつきあいいただき、本当にありがとうございました」とコメントしている。
(試譯文)
"Mr. Asatte",
a four-frame cartoon which appeared in the Mainichi Newspapers was going to
lower its curtain by the end of 2014.
The Mr. Asatte
series was started from June 1974 and had been continued for 40 years.
The 13,749
times was the longest recorded for a cartoon series in a general national
newspaper and it would meet its end.
The main
character was an office worker Mr. Asatte; it was about his humorous daily life
in the company and at home.
Mr. Sadao
Shoji the author made a comment "although the Asatte family would
disappear from the space of Mainichi Newspapers, it would live in good health
somewhere in Japan .
For a long time we have been together, thank you very much really".
"Mr. Asatte" is a popular
cartoon series in Japan .
It is amazing to note that the series had been continued for 40 years.
2015年2月22日 星期日
韓国網上書店: 選出東野圭吾為「年度作家」
A
few weeks ago the Mainichi News on-line reported the following:
韓国・ネット書店:「今年の作家」に東野圭吾さん
毎日新聞 2014年12月25日 23時01分(最終更新 12月25日 23時01分)
韓国のインターネット書店大手インターパークは25日までに、販売部数と読者投票から選ぶ「今年の作家」に東野圭吾さんが選出されたと発表した。代表作は「ナミヤ雑貨店の奇蹟」としている。
今年の作家は国内外の作家が選出対象で、東野さんは韓国人作家を抑える形で選ばれた。
東野さんの作品は韓国でも人気で、「さまよう刃」や「容疑者Xの献身」は韓国でも映画化。同社サイトでは「思いがけない素材を自由自在に味付けする卓越した語り手」と紹介されている。(共同)
(試譯文)
A major Korean Internet bookstore the Inter Park
announced that Mr. Keigo
Higashino was elected as "Author of the Year", chosen based on the
number of books sold and the reader votes up to the 25th (December).
The masterpiece was the "Miracle in the Namiya Grocery Store".
Targeted authors for the election this year were
those from domestic and abroad. To choose Mr. Higashino created an image that Korean
authors were being suppressed.
Mr. Higashino's work was also popular in Korea and his "Wandered Blade" and
"Devotion of Suspect X" were made into films in Korea . The
web-site of the said company introduced him as "an outstanding narrator
who seasoned unexpected material freely".
I think Mr. Keigo Higashino is also very
popular in Japan
for his mystery stories.
2015年2月21日 星期六
聯想: 公開新軟件去削除有缺陷軟件
To-day the NHK News on-line reported the following:
レノボ 欠陥あるソフト削除する別のソフト公開
2月21日 22時42分
中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」が販売していたパソコンの中に、閲覧したホームページの情報を外部に送って分析するソフトウエアを入れていた問題で、このソフトが入ったパソコンを使うと、ネットバンキングの暗証番号などが盗み見られるおそれがあることが分かりました。
レノボはホームページで謝罪し21日、このソフトを削除する別のソフトを公開しました。
レノボはホームページで謝罪し21日、このソフトを削除する別のソフトを公開しました。
レノボは、去年9月から12月までに世界中で販売した40余りの機種のパソコンに、閲覧したホームページの情報を別の企業のサーバーに送って自動分析し、それに応じた広告を表示するソフトを入れていました。
利用者からの批判を受けるなどしたため、レノボは1月にこの機能を使えないようにしましたが、情報セキュリティーの専門家などが分析したところ、このソフトがパソコンの中に入っていると、ネットバンキングの暗証番号やクレジットカードの情報などが第三者に盗み見られるおそれがあることが分かりました。
ソフトをパソコンから完全に削除するには手作業による複雑な操作が必要でしたが、レノボは簡単な操作でソフトを削除する別のソフトを21日に公開しました。
レノボはホームページで、「きのうまで、このソフトにセキュリティー上の欠陥があることを知らず深くおわびします。問題の収束に向けて、全力で取り組みたい」としています。
利用者からの批判を受けるなどしたため、レノボは1月にこの機能を使えないようにしましたが、情報セキュリティーの専門家などが分析したところ、このソフトがパソコンの中に入っていると、ネットバンキングの暗証番号やクレジットカードの情報などが第三者に盗み見られるおそれがあることが分かりました。
ソフトをパソコンから完全に削除するには手作業による複雑な操作が必要でしたが、レノボは簡単な操作でソフトを削除する別のソフトを21日に公開しました。
レノボはホームページで、「きのうまで、このソフトにセキュリティー上の欠陥があることを知らず深くおわびします。問題の収束に向けて、全力で取り組みたい」としています。
(試譯文)
Among the
PCs sold by the Chinese PC manufacturer "Lenovo group", the problem
that it was added with a software which, when using a PC loaded with this software,
sent out information on the home pages being read for analyzing purpose, it was
found out that there was a fear that the PIN for Internet banking could be
spied on.
On the 21st
Lenovo apologized in its web-site and showed some different software which could
eliminate this software.
From
September to December last year among the about 40 kinds of PC models that
Lenovo sold all over the world, a software was installed inside so that information
on the home pages read were sent to the server of different enterprises automatically
for analyzing, and according to that information advertisements would pop-up.
Encountering criticism from users, in January Lenovo made sure such function could not
be used, yet when information security specialists analyzed it they found out
that when this software was written in the PC, there was a fear that the PIN
for network banking and also information on credit cards could be spied on by a
third person.
While complicated
operation done manually was needed to eliminate completely this software from a
PC, on the 21st Lenovo showed some different software which could eliminate it by an easy operation.
Lenovo in
its home page expressed that "we find out the security defect in this
software until yesterday and apologize for it deeply. We would like to deal
with it with full force to minimize the problem".
I think information security is a
key issue in using computers.
2015年2月20日 星期五
美國大統總統簽名向台湾出售軍艦、中国「堅決反対」
A few weeks ago the Asahi News on-line reported
the following:
米、台湾に軍艦売却へ 大統領が署名、中国「断固反対」
ワシントン=奥寺淳、台北=鵜飼啓
2014年12月20日01時27分
オバマ米大統領は18日、台湾に軍艦4隻を売却することを決めた。台湾の国防部は「米台関係が堅実で安定していることを示した」と歓迎したが、台湾統一を悲願とする中国は「台湾問題は中国の核心的な利益。強烈な不満と断固たる反対を表明する」(秦剛・外務省報道局長)と反発した。
売却するのは、米軍の中古のオリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート艦。4隻はいずれも1980年代半ばに就役し、満載排水量が4千トン級。上下両院が台湾などへの売却を定めた「海軍艦船譲渡法案」を可決しており、オバマ氏が18日に署名した。
台湾は老朽艦を置き換えるが、すでにペリー級を改良した成功級を保有。今回の売却で台湾の軍事力が大きく向上するわけではないが、大型の武器売却として象徴的な意味を持つ。台湾は2隻の購入を決めており、55億台湾ドル(約208億円)を来年度予算に計上している。国防部によると、残る2隻は必要かどうか今後、検討する。
(試譯文)
On the 18th (December) president Obama
of the United States decided
to sell four warships to Taiwan .
The Taiwanese national defense department welcomed it, saying that "it
shows US and Taiwan relation
is steady and stable"; in China
where the Taiwanese unification was an earnest desire, (Qin Gang the head
reporter of Ministry of Foreign Affairs) responded that "Taiwan problem is the core-interest of China and expressed
intense dissatisfaction and firm opposition".
What was sold was the second hand Oliver Hazard
Perry class missile frigate of U.S.
forces. All 4 ships went into commission in the middle 1980’s, belonging to the
4,000-ton displacement capacity class. Approved by the "Navy ship transfer
bill" in which the upper and lower houses agreed to sell to Taiwan ,
Mr. Obama signed his name on the bill the 18th.
Although Taiwan was replacing old ships, it had
improved the Perry class and kept it as the Success class. While the military
power of Taiwan
did not improve much by this selling, yet it made a symbolic sense as a large
arms sale. Taiwan had
decided to purchase two ships and 5,500 million Taiwan dollar (about 20,800 million
yen) would be appropriated in the budget of next year. According to the
national defense department from now on it would consider whether the remaining
two ships were necessary.
I agree
that the military power of Taiwan
will not improve much by this purchase, yet it has a symbolic meaning in
showing the steady and stable commitment of the US
towards Taiwan .
2015年2月19日 星期四
新力、大幅調整平板電腦事業
A
few weeks ago the Yomiuri News on-line reported the following:
ソニー、タブレット端末事業を大幅見直しへ
2014年12月19日 23時17分
ソニーモバイルコミュニケーションズの十時裕樹社長は19日、読売新聞などの取材に対し、ソニーが国内外で展開しているタブレット端末事業を大幅に見直す考えを明らかにした。
縮小させる方向とみられる。
十時社長は、タブレット事業は、2013年度で売上高の5%にとどまっていることを明らかにし、「日本以外では特徴を出せていない。価格競争力も優位性がなく、ソニーに意味があるほどのボリュームもない」と指摘した。そのうえで、「時間をかけて商品企画からやり直したい」と述べた。
一方、収益の柱となるスマートフォン事業については、「ソニーの研究開発部門ともっと連携して、新たな技術を製品に入れていきたい」と述べ、新技術を盛り込んだ高価格帯の機種を軸に展開する方針を示した。
(試譯文)
On the 19th (December) President
Totoki Hiroki of the Sony Mobile Communications, in responds to the news coverage
of Yomiuri Shimbun, made clear the idea to significantly review the development
of Tablet terminal business of Sony domestic and abroad.
It was
judged that the direction was to reduce it.
President Totoki, regarding the Tablet
business, made clear that in fiscal year 2013 it stopped at 5% of the net sales;
and also pointed out that "it could not show the characteristic anywhere
except in Japan and there were no advantage in price competitiveness, and its
volume was not to the extent significant to Sony". Furthermore he stated
that "I would like to spend time to start again from product planning".
On the
other hand, about the smart phone business which had become the pillar of
profit, he stated that "I would like to cooperate more with the research
and development division of Sony, and would like to put new technology into the
product" and showed the policy of incorporating new technology to make
the deployment of high-priced models as the key focus.
So, Sony
will shift its focus away from Tablet productions.
2015年2月17日 星期二
聯想集團自主回収電源電線: 擔心可能著火
A few weeks ago the NHK News
on-line reported the following:
レノボが電源コード自主回収へ 発火のおそれ
12月10日 14時29分
中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」は、国内で販売したノートパソコンの電源コードが使用中に発火するおそれがあるとして、およそ18万本を自主回収すると発表しました。
レノボ・グループの発表によりますと、自主回収の対象となるのは、「IdeaPad」と「Lenovo」というブランド名で平成23年の2月からおととし6月までに製造された、ノートパソコン29機種に付属されている電源コードです。
コードには差し込みのプラグの部分に「LS-15」という表示があるということです。
レノボによりますと、この製品は海外でも販売されていて、ケーブルをACアダプターに差し込む部分から煙が出たという報告が中国、韓国、シンガポールなど4か国で合わせて17件あったということです。
これまでのところ、国内ではこうした報告は寄せられていませんが、使用中に発火するおそれがあるとして自主回収することにしました。
会社は、対象者に対して無償で代替のケーブルを送ることにしています。
問い合わせ先は「レノボ・スマートセンター特設窓口」、電話番号は0120-988-819で、受付時間は午前9時から午後6時です。
21日までは土日も対応するということです。
コードには差し込みのプラグの部分に「LS-15」という表示があるということです。
レノボによりますと、この製品は海外でも販売されていて、ケーブルをACアダプターに差し込む部分から煙が出たという報告が中国、韓国、シンガポールなど4か国で合わせて17件あったということです。
これまでのところ、国内ではこうした報告は寄せられていませんが、使用中に発火するおそれがあるとして自主回収することにしました。
会社は、対象者に対して無償で代替のケーブルを送ることにしています。
問い合わせ先は「レノボ・スマートセンター特設窓口」、電話番号は0120-988-819で、受付時間は午前9時から午後6時です。
21日までは土日も対応するということです。
(試譯文)
There was a fear that when using the power cord of a laptop computer sold in this country, fire could out; a Chinese PC manufacturer the "Lenovo group"
announced a voluntarily recall of approximately 180,000 cords.
According to an announcement of the Lenovo group, the target of the voluntarily recall was the power cords that
attached to 29 models of laptop computers produced from February 2011 to June
2012, using the brand name "IdeaPad" or "Lenovo".
It was said that the cord had the
indication "LS-15" on the inserting plug.
According to Lenovo this product was
also sold in foreign countries, and there were all together 17 reports in four countries of China , Korea
and Singapore
etc. that when it was plugged into an AC adapter the cable of
inserting plug gave out smoke.
Up to now no such report was made in
the country, but assuming that there was a fear of fire when using it, to do an
independent recall was decided.
To the targeted users, the company would
send out a substitute cable without charge.
For inquiry, contacted "Lenovo smart
center special desk"; the telephone number was 0120-988-819 and the reception
time was from 9:00am to 6:00pm.
It was said that it would respond
until the 21st (December) including Saturday.
It
seems that this is a huge recall exercise.
2015年2月16日 星期一
中國的象牙貿易、“在不能控狀態中”保護組織報告
A few weeks ago the Yomiuri News on-line reported the following:
中国の象牙取引、「制御不能な状態」 保護団体が報告書
ナイロビ=三浦英之
2014年12月17日23時12分
動物保護団体「セーブ・ジ・エレファンツ」はこのほど、中国での象牙の違法取引が「制御不能な状態」になっており、中国の積極的な措置がなければ、野生のゾウは今後1世代のうちに絶滅する可能性があるとする報告書を発表した。
報告書によると、中国での象牙の卸売価格は2010年からの4年間で3倍に上昇。小売価格は02~14年で、北京では13・5倍、上海では8倍になった。両都市の275店舗を調べたところ、北京では78%以上の店舗が、上海では89%以上の店舗が違法営業だった。08年に自然死したゾウなどの象牙62トンの輸入が例外的に認められたことなどから、新たな富裕層の需要に火がついたと分析している。
同団体のイアン・ハミルトン創設者は「アフリカでは過去3年間で10万頭のゾウが象牙のために殺された。ゾウの将来がどうなるかは、中国が鍵を握っている」と指摘している。
中国の象牙取引をめぐっては、環境保護団体「環境調査エージェンシー」が先月、中国人の集団が昨年3月、習近平(シーチンピン)国家主席などのタンザニア訪問を利用して大量の象牙を買い付け、外交用に使われる袋を使って習氏の専用機で運んだとする報告書を発表。中国政府は「根拠がない」と否定している。(ナイロビ=三浦英之)
(試譯文)
An animal protection group the
"Save-the-elephant" recently released a report which suggested that illegal
trading of ivory in China was "in a state that control is impossible",
and if no aggressive measure were taken by China, there was a possibility that
wild elephant would become extinct in a generation from now.
It was
announced in a press conference held in Nairobi of Kenya.
According
to the report the wholesale price of ivory in China rose three times in four
years since 2010. The retail price in the years 2002-14 rose 13.5 times in Beijing and 8 times in Shanghai . When 275 stores in these two cities
were checked, more than 78 % of the stores in Beijing
and more than 89 % in Shanghai
were in illegal business. The import in 2008 of 62 tons of ivory from elephants
that died naturally was admitted exceptionally. The fact that the newly rich class
had ignited the demand was being analyzed
Ian
Hamilton the founder of the said group pointed out that "100,000 elephants
were killed for ivory in the past 3 years in Africa .
China
is holding the key on what will happen to the future of elephants".
Concerning
Chinese ivory dealings, an environmental protection group the "Environmental
Research Agency" released a report last month saying that a Chinese group
in March last year (2013), using a visit to Tanzanian by Xi Jinping the head of
state, purchased a great deal of ivory and carried them in diplomatic bags in
the personal plane of Mr. Xi. The Chinese government denied it as "groundless".
The fact
that more than 78 % of the stores in Beijing and
more than 89 % in Shanghai
were in illegal business would beg the question that where do these ivory come
from.
訂閱:
文章 (Atom)